ノーベル製菓の「VC-3000のど飴」のパッケージに「コンパクトホットプレート」が合計1500名様に当たるとあったので、6回応募してみた。
1ケ月後、ある日、注文した覚えのない荷物が佐川急便から届いた。すぐに開梱してみたら身に覚えがある懸賞の「コンパクトホットプレート」が当選したではないか。「有難う…」と思わず叫んでしまった。
多くの応募の中から選ばれたに違いないだろう。ラッキー…。「VC-3000のど飴」は、いつも美味しくなめている。のどがスッキリした上で景品がもらえるなんてすばらしい。
「VC-3000のど飴」が嬉しいところはノンシュガーで1袋に3000mgのビタミンCが入っていることだ。
商品名の「VC-3000」は1袋にビタミンC(Vitamin C)が3000mg入っていることからのネーミングだろう。
1粒(3.8g)当りの栄養成分は、
エネルギー(8.5kcal)、
たんぱく質(0.01g)、
脂質(0.01g)、
炭水化物(3.72g)(糖類0g)、
食塩相当量(0.004g)、
ビタミンC(140mg)、
ビタミンB1(0.007mg)、
ビタミンB2(0.008mg)だ。
キャンデーの原材料は、還元パラチノース、還元水飴、ハーブエキス、カリンエキス/ビタミンC、香料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、ステビア)、着色料(ウコン)、ビタミンB2、ビタミンB1と包装袋の裏面に表記があった。
藤澤長治が、1929年(昭和4年)に、大阪市東成区で「大長製菓所」を創業。創業当初は「星カブト印」の商標でキャンディの製造を行った。
のちに現在の本社を置く大阪市生野区に移転。その後、戦中・戦後の食糧難の時代の下、配給用パンやキャラメルなど製造品目は幾度も変遷しながら、1949年(昭和24年)に湯川秀樹がノーベル物理学賞を受賞した際に、「ノーベル」の登録商標を得る。
1952年(昭和27年)にはノーベルジュース糖・ノーベル賞飴を発売。
これらがロングセラーとなり、1959年(昭和34年)には、社名をノーベル製菓に改称。社名における「ノーベル」は、創業者の藤澤が湯川と交友関係にあったことによるもので、ノーベル賞から名を取ったもので、創設者のアルフレッド・ノーベルとは無関係。
1980年代には眠気覚まし用に「スーパーレモンキャンディ」を発売し、ロングセラーにすると、その後も「VC-3000のど飴」「はちみつきんかんのど飴」などのヒット商品を多数世に送り出した。
ノーベル製菓の看板商品の一つである「VC-3000のど飴」のCMキャラクターに天童よしみを起用した際、「なめたらあかん〜」のキャッチコピーが大受けして5〜10倍の売り上げを記録した。
ノーベル製菓の開発部長(当時)によると、「新発売から2年後にCMを始める」という規定を作っており、新ジャンルのブランドの発売から2〜3年様子を見てから、売上が好調なものを選び、その商品がもっと売れる様にCMを作るという。
VCー3000のど飴 長年愛用してます。
最近懸賞キャンペーンの発表がなくVC点数が大分溜まりました、近いうちにぜひキャンペーンお出しください。