「ガリガリ君」はニュートンの法則

スーパーカスミ成田赤坂店
千葉県成田市にある「スーパーカスミ成田赤坂店」はニュートンの法則そのものだった。

ニュートンの法則
スーパーカスミ成田赤坂店」の売り場を歩き回っているとアイスクリーム冷凍庫の横で足が止まった(チャンス)、なぜ止まったかと言うと一番安価の「ガリガリ君」に目を奪われたからだ。
冷凍庫の奥に手を伸ばし一つだけ無造作に置かれた「ガリガリ君」を掴んだ(運)のが大当たりだった。
それも2日連続でニュートンの法則だった。1日目は「ガリガリ君」のコーラ味、2日目はグレープフルーツ味のニュートンの法則だった。

ニュートンの法則
2日連続は特殊なニュートンの法則だけど、2日連続を除けば、こんなストーリーは、どこにでもある光景だと思う。

そもそも「ガリガリ君」の売っていない食品スーパーもあるから、このスーパーに立ち寄ったことがニュートンの法則と言える。
ニュートンの法則
「ガリガリ君」のアイスを食べて当たりが出ると、もう1本が、ただでもらえる。
店に納入する箱には(32本)+(当たり分1本)の合計33本が入っている。

ガリガリ君
ガリガリ君

つまり店に1箱の入り数が33本だけど納品書には32本分しか請求書に記載されていない。
出る確率が高いわりには中々当たりが出にくく、不思議に思わないか?
ガリガリ君

公式ホームページによると「具体的な確率については、申し上げられない」と書かれているが「ガリガリ君」の当りが出る確率は3.2%とも言われている。
2022年度サマージャンボ宝くじの当選確率を見ると 1等の当選確率は約1000万分の1だそうで、決して当たりやすいとは言えない数字だ。
「ガリガリ君」が当たる確率は宝くじに比べると比較にならない確率だ。
だからニュートンの法則でチャンスと運が重なれば必ず当たる。
迷わず「スーパーカスミ成田赤坂店」に行ってみては、いかが・・・・・



偉人・英雄の失敗エピソード part 2

「誰も最初はゼロだった」
失敗は成功の始まり。
始めから成功する人は偶然の出来事。
失敗は、お金では買えない財産。
失敗を恐れず積極果敢な行動が成功への第一歩である。

失敗する数だけ知恵と言う財産が増える。これだけの頭脳財産があれば希望が見えてくる。
世の中に怖いものなんか何一つない。
失敗したことがない人はいない。

フォード

7. ヘンリー・フォード
(米国・自動車王)
彼は成功するまでに
5回も倒産を経験した。

8. ベーブ・ルース(米国・野球選手)
彼は、最多本塁打記録を打ち立てたと
同時に最多三振記録保持者でもある。

9. ウィンストン・チャーチル
(英国・政治家)
彼は小学校6年の時に落第した。
62歳に首相に就任するまで、
挫折と敗北続きの人生だった。
大きな功績を残したのは、高齢者と
呼ばれる歳になってからである。

岡本太郎

10. 岡本太郎(日本・画家)
アートな環境で育った彼は、少年時
代、友達もなく教師に反抗して転校を
繰り返していた。小学校2年生の頃、
来る日も来る日も死にたいと思い自殺
が頭から離れなかった。
「太陽の塔」を作った理由を問われる
と、「当人に聞いてみないとわからな
い」と珍回答。

11. オーギャスト・ロダン
(仏国・彫刻家)
彼は、学校で最低の評価をつけられ、
美術学校の入学試験にも3回落ちた。
彼の父は「不肖の息子を持って情けな
い」と嘆いた。叔父に言わせると、
彼にはどんな教育も無駄だった。

12. 川端康成(日本・小説家/文芸評論家 ノーベル文学賞受賞作家)
代表作に「伊豆の踊子」「雪国」など
父、母、祖母、姉、祖父と立て続けに
亡くし15歳にて天涯孤独の身となる。
売れる前、菊池寛(小説家・劇作家)に良く金を借りていた。



心に革命を起こせば人生変わる

心をアップデートしよう。
失った時間は、いくら金を積んでも取返しはできないから、今すぐ、心に革命を起こしてポジティブバージョンにする事をお勧めする。
人生が思うように変わる……
今がお試し時。

運命

1.危機感のないところに成功はない
2.戦いで最も難しいのは引きぎわである
3.今が最悪だといえる間は最悪ではない
4.優柔不断は悪のなかの最たるもの

人の心
5.「木はこずえから枯れていく、魚は頭から腐っていく
組織は上層部(トップ)から腐る
トップがしっかりしていれば成果に大きな影響を与える
6.
教育とは環境づくりである
7.自分が燃えなければ他人の心に火をつけられない
8.どんなものにも価値がある

批判者を味方

9.成功する人は人間を粗末にしない
10.チーム力のない人物は大成しない
11.上役は驚くほど部下に時間を浪費している
12.習慣は体質を変える

弱い人・強い人

13.が友を失わせる
14.時を支配する者は世界を支配する
15.タイミングとは熟したリンゴが落ちたとき、チャンスとはそのとき樹の下に居合わせること
16.人の意見が素直に聞けるときは向上するときである

逃げ場所

17.信念は人を動かし、他人に大きな影響を与える
18.畳の上で泳ぎの練習をするな、海へ飛び込んで塩水を飲め
19.
低い目標を決めることは罪悪である
20.名言は実験ずみの原理であり、行動の起爆剤である

参考
田辺昇一著「心に革命を起こせ」




偉人・英雄の失敗エピソード

「誰も最初はゼロだった」
失敗は成功の始まり……
失敗の数だけ成功の階段が増える。
造られた階段をどの段階で上るか人生の向きが決まる。
人生は失敗と後悔と反省の連続。
失敗を恐れてチャレンジしないのは大失敗で生き残れない。

リンカーン・ベートーベン・ディズニー

1.エイブラハム・リンカーン
(第16代アメリカ合衆国大統領)
22歳で事業に失敗。
23歳で州議会議員に落選。
25歳で再度事業に失敗。
26歳で恋人に死なれ、
27歳で神経の病になる。
34歳から5年間に3回下院議員に落選。
46歳で上院議員に落選。
47歳で副大統領なろうとするが失敗。
49歳で上院議員に落選。
51歳で合衆国大統領になる。

2.ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーベン(ドイツ・作曲家)
彼は不器用でヴァイオリンが下手だった。
練習して技術を磨くより、
自作の曲を好き勝手に弾いた。
だが、先生に言わせると、
作曲のほうも絶望的だった。

3.ウォルト・ディズニー
(米国・漫画家/実業家)
彼はアイデア不足を理由に
新聞社をクビになった。
ディズニーランドを建設するまでに
何度か倒産した。

エジソン・アインシュタイン・ニュートン

4.トーマス・エジソン
(米国・発明王)
彼は、教師に
「頭が悪くて何ひとつ学ぶことができない生徒」と酷評された。
後年、電球を発明するまで
1万回失敗した。

5.アルベルト・アインシュタイン
(ドイツ・理論物理学者)
彼は4歳になるまで言葉をしゃべらず、
7歳になるまで字が読めなかった。
生徒は彼のことを「頭が悪いし、友達とは遊べないし、
バカげた空想の世界にいつまでも浸っている」と言っていた。
結局、学校を退学になり、
チューリッヒ工業学校にも入学できなかった。

6.アイザック・ニュートン
(英国・物理学者)
彼は、小学校時代、
勉強はまるでダメだった。
いつも友人にからかわれていた。




信頼できない人と能力がない人をコミュニケーション技術で見分ける

信用・信頼できない人を見分ける能力を身に着けると失望・絶望が希望に変わる

コミュニケーション

能力がなく信頼できない人と良好なコミュニケーションをとるためには、その本質にまで、さかのぼった哲学的な考えが大切だと思う。
信頼できない根元を知る方法は相手をじっくり観察することから始まる。
物事の本質を探り哲学的思考で見分ける方法にたどり着いた。
観察するポイントは、発言の内容、損得勘定の程度、信頼の振る舞い状態、行動力・態度の4つに絞って見抜くのが最も効果的な方法だ。

嘘をつく人

初対面の場合は、情報量が少ない状況でも相手に多くの発言の機会を、もたせることにより哲学的コミュニケーション術で信頼性の有無の判断が可能になる。
それがプロ級の観察テクニックだ。
普段、人は意識しないうちに、何気なく哲学的に物事の根元まで、たどって行動しているはずだ。

ひと様々で思考基準に相違があり必ずしも同じ結果に導きだせるとは限らない。

だって人間だもん…
自分が一番大切だから。
99%以上の人は、自己防衛や私欲のため自己中心に走るのは仕方ない。
しかし1%未満ではあるが、相手を思いやる心の人がいるのも忘れてはいけない。

信頼できない人を見分けるポイント

1.話題のすり替え
都合が悪くなると話の内容を替える
2.自慢する
有名人を知っていると鼻高々になる
3.架空話をする
夢のような話しが多い
4.具体性がない
一般論しか話さない
5.我が強い
自分の主張を押し通す

発言

損得
6.お金が最優先
お金の事しか話さない
7.金欠病
お金のない状態が長く続いている
8.自己中心
一方的な話しに周知する
9.金銭感覚にズレ
お金の使い方が無茶苦茶
10.損得勘定
損か得かだけで判断する

金銭感覚

信頼
11.無計画
思い付きが多い
12.他人と比較
他人の成功例を話しの節々にだす
13.悪口を言う
悪口や批判を良くする
14.責任感の欠如
無責任でずぼらである
15.言い訳
初めから逃げ道をつくる

信頼

態度
16.信用の押し売り
正当化しようとする態度が明白
17.身勝手
自己中心で振る舞う態度が見え隠れ
18.謙虚の欠如
素直さに欠け理屈が先行する
19.嘘をつく
つじつまが合わない話がある
20.約束を破る
時間にルーズ

態度

ちょっと待ってよ!…
20の言葉は会社・企業内の良い上司、悪い上司とは…に置き換えても当てはまる。更に広く社会生活全般にも通用出来る言葉なので試してみては…




自分を伸ばす行動力学

行動力学

自分を伸ばす行動力学

1.他人は変えられない、自分を変えよ
2.楽は苦の種、苦は楽の種
3.現状維持は後退、常に現状打破せよ
4.目標は高く、頭は低く、心は広く
5.自ら考え、自ら行動せよ

行動力学

6.危機感を常に持ち続けよう
7.人が喜ぶことをしよう
8.言い訳はやめよう
9.常に先を読もう
10.人の5倍以上、行動しよう

行動力学

11.不可能と思った瞬間に思考は止る
12.環境の変化を見逃すな
13.情報収集に努めよ
14.常に提案と改善を忘れるな
15.心で聴いて、心で話そう

行動力学




子供教育は叱り方と褒め方の心理で決まる

叱り方



心を動かす叱り方
1.他人と比べない
2.目の前で起こった事だけ叱る
3.長く叱らない

心を動かす褒め方

心を動かす褒め方
子供は褒めれば成長する。褒めるのに、お金はかからない。
子供の才能を親がつぶしているケースが実に多い。
どんな子でも必ずどこかは良いところがある。
悪いところだけが目に付いて目立ち、良いところを見つける気持ちを見失ってしまいがち。
良いところを見つけるのには興味をもって観察力に時間をかけなければならない。

“子供教育は叱り方と褒め方の心理で決まる” の続きを読む

人間の心理が面白い、性格診断

人間の行動で何かが分かる

機嫌がいい時

1.力強い握手は強い共感と積極性のしるし
スウェーデンの精神科学者であるジャン・アストロムの研究によると、強い共感を持った時ほど、力強い握手をし、逆に、無関心な時ほど、弱々しい握手をするということが分かっている。

2.機嫌がいい時は頼みごとを引き受けやすい
アメリカの心理学者であるカニンガムの実験により、よいことがあって、快の感情になっている時は、他者からの頼みごとを引き受けやすくなることが分かった。

3.罪悪感を抱くと頼みごとを引き受けやすくなる
アメリカの心理学者であるカニンガムの実験により、罪悪感を抱いている状態では、頼みごとを引き受けやすくなるということが分かっている。




“人間の心理が面白い、性格診断” の続きを読む

コミュニケーション能力を高めてコミュ症を克服しよう

コミュニケーション能力

連携を密にする



連携4W
連携を密にする為のビジネス基本原則
■フットワーク  Footwork
ユーザーに出向け、行動しよう
■チームワーク  Teamwork
ユーザーとチームを組もう
■ヘッドワーク  Headwork
頭を使おう、ユーザーと共に考えよう
■ハートワーク  Heatwork
思いやりを大切に相手の立場にたとう

“コミュニケーション能力を高めてコミュ症を克服しよう” の続きを読む